天下の奇祭の一つと言われる『西大寺会陽』 その起源は遠く奈良時代までさかのぼり、語源は「困難で厳しい冬が過ぎ、 やがて陽春を迎えるという吉兆の意味である」と言われています。 今年で第504回目を迎える西大寺会陽ですが、新 [ … ]
日本三大稲荷の一つ『最上稲荷山妙教寺』で毎年開催される節分豆まき式。 新型コロナウィルス感染防止のため、三年ぶりに開催された神聖なる儀式に 福男、福女の一員として参加させていただきました。 飛沫防止のため「福は内」の発声 [ … ]